阪神OB藤田太陽氏連載コラム「ライジングサン」第3回 岐路となった父の言葉とは!

阪神
スポンサーリンク

偶然にも少年時代に同じような経験をしたことがある。

のちにプロ野球選手となる藤田太陽とはレベルが違うが

僕も少年時には複数のスポーツをしていた。

 

幼稚園の頃から小学1年生だったか少林寺拳法と水泳を近所の集会所でやっていた記憶がある。

小学3年生になって周囲から誘われ少年団の野球チームに入った。

ドッジボールで投げるボールが強いので少年野球に入りなよという感じのノリだった。

それがそのまま高校球児になり、大学も野球の実技で受験(不合格でした)するようになるとは。

 

確かに岐路がありました。

少林寺拳法はヘタレなのでモノになりませんでしたが

水泳はそこそこ頑張りました。

小5になる頃には選手育成コースに推薦され

練習も一般クラスとは別扱いとなり「その気」になってしまってました。

 

一方で野球でもレギュラーになり1番・ショートでイチビッテ(関西弁で調子に乗ること)いました。

憧れの阪神・真弓明信選手になりきって、グラブも真弓モデルです。

ただ、僕たちの時代には「水泳をすると肩を冷やす」という間違った都市伝説もありました。

今では積極的に肩周りのトレーニングにも取り入れられる水泳ですが、そんな時代もありました。

ということで、僕は水泳をやめることになるのですが。

 

自分のことを書き過ぎました。

コラムの内容は藤田太陽氏のことです。

彼は少年時代に柔道やレスリングに打ち込んでいました

そこから野球と出会い、プロへの道を歩み始めます。

そこで父からの一言が。

連載コラム第3回はそんな内容です。

東スポwebで公開された原稿、よろしければどうぞ。

【藤田太陽連載コラム】「柔道じゃメシは食えない」小4で父が勧めた野球 | 東スポWEB
【藤田太陽「ライジング・サン」(3)】僕は実は野球少年ではありませんでした。投げるスポーツは投げるスポーツでもボールは投げません。人間を投げます。実は小学1年生から4年生までは柔道とレスリングを...

コメント

タイトルとURLをコピーしました