MLB

スポンサーリンク
大谷翔平

根鈴雄次さん連載の最終回。「デカい、鍛えすぎ=NG」という風潮を覆す大谷翔平の凄み!

3回にわたって連載させていただきました根鈴雄次さんの原稿も最終回を迎えました。「投高打底」、「縦振りスイング理論」、「将来求める日本人打者像」というテーマで書かせていただきました。もちろん、世の中にはいろんな意見があっていろんなタイプのプレ...
MLB

根鈴雄次さんを直撃!ラオウを覚醒させた縦振りスイングを「素麺」で解説

 東スポさんで3回連載となった根鈴雄次さんに直撃シリーズ。今日は第2回目です。初日には2022年の「投高打底」への提言。そしてこの日は根鈴さんが提唱する縦振りスイングそのものの理論を解説していただきました。野球、ゴルフなどスイングスポーツ経...
MLB

NPBの「投高打底」現象を深掘り。ラオウを覚醒させたバットマン・根鈴雄次氏を直撃!

もしかしたらイチローより先に日本人初の野手メジャーリーガーになっていたかもしれない男。元MLBモントリオール・エクスポズ傘下3Aオタワなどに所属した強打者・根鈴雄次さんを今回も取材させていただいたお話を元に東スポに寄稿させていただきました。...
スポンサーリンク
あの人はいま

北九州フェニックス初代監督・西岡剛さんをインタビューさせていただきました!

Yahoo!のスポーツコーナー・スポナビさんからご依頼を頂きましてこの度、大坂桐蔭OBでロッテドラ1、MLBのツインズ、阪神などでご活躍された西岡剛さんをインタビューさせていただきました。時期が時期とあってzoomで画面越しの取材となりまし...
阪神

選手の人生変える野球眼!通算200セーブ達成のオリックス・平野佳寿を開花させた「そらそうよ」な岡田彰布氏

元々、選手に実力がないといけないよという部分は前提条件だがあれだけのポテンシャルがあるのに活躍できないという選手は結構、存在する。僕のような凡人でも他人から「楊枝さんはこうした方がいいのになあ」などと言われ図星なことが多々あるように、自分で...
MLB

現在も生き続ける元西武投手コーチ・森慎二さん(故人)の存在

公の媒体に文章を残すことができる仕事は貴重だと思います。そういうチャンスをいただいているからにはそのスペースを大事に、有効に使わせてもらうのが礼儀だと思っています。若かりし日に、酒席で将来の夢や近況を話し合った仲間の存在プロ野球選手と記者の...
巨人

忘れないでほしい。海外移籍のハードルを下げるため戦った先人の存在。若き日の上原浩治の闘いとは

大学生から社会人になる頃、近鉄の野茂さんがメジャー挑戦した。当時はそれをテレビで見ているだけでもちろん、マスコミ人としての視点など持ち合わせずすごいなあと見入っていた。 96年から98年まで日米を行ったり来たりする生活をして現地で野茂さんの...
MLB

イチローが智弁和歌山高校野球部を選び、直接指導した理由の深層

同い年ではあるが、本当に取材のご縁が少ない選手だった。というよりも、僕が社会人になった頃にはもう有名すぎて近寄り難い存在だった。 イチロー選手と初めて直接、話をしたのは98年の日米野球でのことだった。米大リーグ・フィリーズのカート・シリング...
MLB

松坂大輔投手98年ドラフト時の意中の球団は本当に横浜だったの!?

本当に今となっては懐かしいお話です。僕は98年ドラフト会議の翌日、11月21日に松坂大輔さんと初めてお会いしました。新聞記者の囲み取材の対応をしてもらったあと抜け駆け?して横浜高校の最寄駅・能見台駅で名刺を差し出しご挨拶させていただきました...
阪神

阪神・藤川球児 引退試合

藤川球児の引退試合が終わった。勝った状態で最後のバトンを球児に…とかノーヒットノーランされんで良かったな…とかいろんな思いを持ちながら試合を見守っていました。 球児らしいというかこれだけ多くの人々から声援を受けたスーパースターのラストにふさ...
スポンサーリンク